奈良県民, 奈良市民の義務として, 平城遷都 1300 年祭 に ようやく行ってきた. 平城遷都 1300 年祭と言っても有名なのは せんとくん くらいで, 会場では一体何が行われているのかがよく分からなかったのだが, 実際に行ってみることで 少しは分かった気がした
近鉄・大和西大寺駅から奈良交通のシャトルバスに乗って, 会場へ. シャトルバス内の アナウンスによれば, 1300 年祭は朱雀門や大極殿だけが会場というわけではなく, 奈良県内のいろんな神社仏閣が協力して 1 つのイベントを実施しているということらしい
これは, 大極殿を向かって右側から撮影したもの. 入場無料. いい天気. お年寄りと修学旅行生が 多かった. 修学旅行生は, こんないい天気なのに制服の上着を着せられて大変そうだ
エリア内にあるベンチ. 木の組み方がいい感じ
大極殿は無料だし, 有料の展示もそれほど高くないので, 行くことに対する敷居はそれほど 高くない. しかしこれだけではインパクトが不十分だと思うので, 他の神社仏閣ともうまく連携して, 多くの観光客を呼び込めれば, 奈良はもっと栄えるのではないか? そのためには道を 広くするとか, ホテルを作るとか, 課題は多いんだけどね
0 件のコメント:
コメントを投稿