2014年12月27日土曜日

Tweet で振り返る 2014 年

2014 年は多くの「新しいこと」をした年だったと思う

Gadgets

Museums

あと tweet してないけど, 山手線からのアクセスが便利な 汐留ミュージアム には 3 回行っていて, 「フランス印象派の陶磁器 ジャポニスムの成熟」, 「建築家ピエール・シャローとガラスの家」, 「ジョルジョ・デ・キリコ展」を早足で鑑賞. 特に直近の「ジョルジョ・デ・キリコ展」は面白かった. キリコはベネチアを 「形而上的な街」と言っていたそうだが, このことから私は, キリコが言う「形而上」と私が見聞きしている「形而上」は 果たして同じなのか, 不安になってくる

そして

最後に

「新しいこと」は, 基本的に脳に負担をかける. そのため面倒なことではあるのだが, 脳はゴムと一緒で適度な負荷が無いと 機能を果たせなくなってしまう. 来年も, 小さくてもいいから新しいことを日常生活に取り込んでいきたい

2015 年もよろしくお願いします

2014年11月1日土曜日

スマホデビュー

スマホに切り替えた. それまで使っていたケータイ (Samsung の 740SC) で問題は なかったのだが, 2000 円台の料金をうたう「格安スマホ」なら今と同程度の料金で 新しい機能 (高画素のカメラ, インターネットへの easy access, etc) を使えるように なるので, エイヤで変えてしまった. 選択したのは So-net の 「So-net モバイル LTE +Talk S2プラン」の「スマホセット 2480」で, おおむね 次のような内容になっている

  • SIM カード ; 1890 円 (下り最大 150Mbps, 通信規制 1.5GB, 通話 20円/30秒)
  • スマホ ; 590 円 ( ZTE Blade Vec 4G)

So-net を選んだ理由は, こんな感じ

  • 090/080 の番号が使える (MNP にも対応)
  • 格安スマホを検討した 9 月, 10 月において, 比較的料金が安い
  • 自宅のプロバイダも So-net なので, 少し割引を受けられる
  • 通話料金が安い Biglobe も検討したが, 同じことが 楽天でんわ で可能 (執筆時点ではキャンペーンで 3 分 0 円のプランが出た) なので, 通話料金を気にして Biglobe を選ぶ必要は無いと思った

以下, 申し込みの流れを時系列で説明する

ある週末
So-net の web page で申し込み方法をチェック. 身元確認書類として, 運転免許書の画像を準備

Day X-1
Softbank から MNP 予約番号を入手しようとしたが, 結局失敗. ケータイから My Softbank の ページにアクセスしたが, 私の場合は「ネットではなく電話で申し込め」と言われた. 夜 19:30 頃に 電話をしたが一向に繋がらず, 受付終了の 20 時になってしまった

Day X
朝 9 時, 受付開始と同時に電話し, MNP 予約番号を入手. 同日夜, So-net の web page からスマホを 申し込んだ. 事前の調査では「MNP 予約番号の有効期限が 4 日以上であること」と書いてあったので, 4 ~ 5 日でスマホを入手できると思っていた. しかし申し込み中に「人気の機種なので最長 3 週間 かかる」とか「機種の入荷待ち中に MNP 予約番号の有効期限が過ぎた場合は申し込みを取り消す」などと, 不安感を抱かせるメッセージが出てきた. また予想外の出費として, 留守番電話のオプションとして 300 円が 追加発生

Day X + 3
会社からの帰りにケータイを見ると, 圏外になっていた. 新しい SIM カードの準備ができたらしい

Day X + 4
自宅に SIM カードとスマホが届いた. 十分に充電されていなかったのか, はたまた私の電源ボタンの 押し方が悪かったのかは今となっては不明だが, 電源ボタンを押しても画面が明るくならなかったので, ひとまず充電. その後, セットアップ. また, 保護フィルムをネットで注文. ケースについては, 専用 ケースは非常に品薄. ネットで調べると汎用のケースを活用している事例も多く見つかった. 今のところは 私はケース無しとして, 鞄に入れるときは 100 均で買ったスポンジ風素材の入れ物に入れることにした

Day + 5
アドレス帳の移行など, 種々の設定. ケータイから vCard 形式で保存したアドレス帳を Gmail へ インポートし, それをスマホと同期させることでアドレス帳を移行した. Gmail に友人・知人の 電話番号を残しておくのはイマイチに感じ, 移行作業終了後に Gmail 側のデータを消去したら, それに 同期していたスマホのアドレス帳も消えてしまった :-). 再度, 前述の手順を繰り返してアドレス帳を 移行し, スマホ側の同期を off にしてから Gmail 側のデータを消去した

Day + 6
初めて屋外へ持ち出したが, 1 日でバッテリーの残量が 30% 以下になってしまった. 頻繁に通信をしている widget を消し, 屋外では手動で wi-fi を off にするようにした

Day + 7
バッテリーは, 1 日経過しても 70% 以上をキープしていい感じ. マナーモードの設定が, バイブレーションも しない設定になっていたことに気付き, 設定を変えた

使ってみた印象を列記する

知ると見るとで大違い
実際に使ってみて「あぁ, そういうことか」と思ったのは, PC で Intel (CPU) と Microsoft (OS) が やっていたことを, スマホでは Qualcomm (CPU) と Google (OS) がやっていたんだなということ. Intel や Microsoft が PC でデファクトスタンダードを握るというアクションを, Qualcomm と Google はスマホで繰り返していたということに, スマホを手にしてようやく気がついた. やはり新しいものは自ら試してみないとダメなんだなと, あらためて感じた

格安スマホを誰に勧めるか?

So-net が説明する初期設定の方法では, wi-fi の設定や Google+ との同期は「キャンセル」となっている. つまり最低限の通話と通信 (wi-fi ではなく LTE や 3G の通信) の設定を説明するのみである. 通信規制の 1.5GB に 収まるライトユーザで, そういう使い方で割り切れる (例えばアドレス帳の移行は手動でやるとか) なら, それで 良いかもしれない

しかしそこから一歩踏み出そうとすると, 自助努力になってくる. バッテリーを長持ちさせる方法や wi-fi の使い方など, 分かってしまえば難しいものではないが, ある程度の知識やカン (こういう設定は このへんでできそうだ, など) が必要になってくる. そういうことが苦手 and/or 面倒な人は, 親切な 家族や友人が近くにいないのであれば, 親切丁寧な普通のスマホのほうがいいかもと感じた (最近の新聞では, 格安スマホ向けのサービスが新しいビジネスになるという話も出ていた)

私自身, 今後も便利な使い方を模索していきたい

2014年4月27日日曜日

私の中の矛盾

ロボットもののアニメの 1 話目は, おおよそ同じような進行になる. 未熟なパイロットが ロボットに乗り込み, 案外といい動きをして敵を倒すというストーリィが多い. 直近では シドニアの棋士 もそうだし, ヴァルヴレイヴ もそうだった. エヴァンゲリオンとか パトレーバーもそうだった. そして私は, ロボットものの新しいアニメを見て, この パターンを確認するたびに, 他の展開は無いのだろうかと考えていた.

一方, 私は, 新しいアニメを見続けるか否かを, 1 話目か 2 話目までに判断しようと 決めている. 見たいアニメを全部見るのは時間的に不可能なので早い時期に絞り込む のだが, 制作者側の「見続けて欲しい」という想いは 1 話目か 2 話目までに出てくる はずだと思い, そんなルールを自分に課している. しかし, ロボットもののアニメの 1 話目は おおよそ同じような進行になることを肯定しないことと, 制作者側の想いは 1 話目か 2 話目までに出てくるはずという考えは, 矛盾していることに気付いた.

魅力ある 1 話目の必要条件を考えると, 視聴者と同じ知識レベルの未熟なパイロットを 通して視聴者にストーリィに関する情報を与えつつ, ロボットが敵を倒すというまとまりの あるストーリィによって物語の世界観を提示することだと思う. このような必要条件を 満足することを考えると, ほとんど必然的に「典型的な 1 話目」にならざるを得ない のではないか? ということに気付いた.

ただそうであったとしても, いつかは違うパターンの 1 話目を見てみたいし, 仮に 典型的な 1 話目であっても違う味付けを味わいたい. そのためにも私は, それを味わう 能力を磨き続けていかねばならない.

# 今年 1 発目がこんなストーリィで良いのか, 少し悩んだ

2013年12月20日金曜日

おっさん, 元気か?

2013 年の 新語・流行語大賞 が少し前に発表された. だけど私と しては, 林先生の「今でしょ」は TV CM で見ていたものの, 「あまちゃん」と「半沢直樹」は 1 度も放送を 見ていないし, 滝川さんの「お・も・て・な・し」も大賞受賞の際に見ただけだった. ひょっとして私は世の中から 取り残されているんじゃなかろうか? とか思っていた

そんな中, R25 の 2013.12.05 (No.341) の連載「結論はまた来週」に, 新語・流行語大賞の言葉は本当に流行っているのか? という指摘を見つけ, 私の実感もさほどずれていないことを 確認して, 少しほっとした

ただ, 新語が使われていないのは仕方ないにしても, 流行語を日常生活で聞かないのは何故か? ということが 気になって, 頭の片隅に置いて考え続けていた. そして, ようやくヒントを掴んだ. これまた R25 の 2013.12.19 (No.342) の 読んでるつもり? から なのだが, そこでは「読書にも安心感や安定を求める 2013 年のメンタリティ」とあり, 流行語を日常生活で 聞かないのも, そんなところが理由ではないかと思った

流行語になるような言葉なら, 日常生活で使われる前からそれなりの人が耳にしているはずである. ただ, それを日常生活で使うには, 低いハードルを越える必要がある. 身の回りの誰かがそのハードルを越えて 流行語を日常生活で使えば, 周囲の人も同調して使い出す. ただ「安心感や安定を求める 2013 年の メンタリティ」は, その低いハードルを越えることさえも拒否しているのではないか? お調子者なら簡単に 越えられたハードルだったのに, 変化を嫌う空気が, そのハードルを高くしているのではないか? 私の中では そんな結論に至った

じゃあ, どうすれば良いか? 少し前の時代には, 周囲の冷笑を気にせず, 条件反射のように言いたいことを 言っていた人々がいた. そう, おっさんたちである. 彼らは「おやじギャグ」という武器を持ち, 周囲の目を 気にせずに自分が良いと思うことを言っていたはずだった. 彼らが「じぇじぇじぇ」とか「倍返しだ」とか 言えば, 勢いのある若手がそれに追従し, その連鎖反応によって日常生活で流行語が使われるようになった はずだったのだ. これが一番「有りうるストーリィ」だと私は思ったのだが, 現実はそうはなっていない. 何故だ? おっさんたちが, 昔の元気を失っているんではなかろうか?

「変化」とか「イノベーション」などの言葉をよく耳にする. そして大学改革 (東大の秋入学など) に 代表されるように, 変化の担い手を若い人々 (会社ならベンチャー企業とか) に担わせようとする雰囲気が ある. でもリスクを取りやすいのは, これまでにいろいろと経験を積んでいて, リスクを取って失敗しても これまでの業績の総和で打ち消せるようなおっさんたち (私が男なので「おっさん」という言葉を使って いるが, おばさんを差別している訳ではないことはご理解いただきたい) ではないか? おっさん, 元気か? おっさんがもっと言いたいことを言い, やりたいことをやる事で, 世の中が良い方向へ動いていくんでは なかろうか?

そういう私もおっさんの端くれだが, 実は風邪こじらせおっさんになってしまい, イマイチである. でも, 今一度問う. おっさん (incl. me), 元気か?

2013年12月4日水曜日

褒めてる?

私の会社は毎朝の朝会で「会社の歌」を歌うことから始まるのだが, ある日, 近くに 並んだ人から「佐藤さんは歌がうまいねぇ~. 声も大きいし」と言われた. その人は, 私にとっては 「顔と名前が一致する」程度の人で, 仕事上で深い繋がりがある訳ではなかったのだが, そう 言われれば私だって嬉しい

ただこの一言は, その人が私の歌を聞いているということを意味しているので, 例えば 手を抜いて歌ったり, あるいはその人から意図的に遠くに並んだりすると, すぐに気付かれて しまう可能性がある. なので私としては, かえって気が抜けなくなり, そのことが 1 日の 始まりを引き締める結果となっている. その人はそこまで意識していなかったと思うが, 褒めら れることで, 私の意識・行動が変化したというわけだ

もう 1 つ. ひと月に 2 回くらいは, 朝, 出社途中にスタバに寄るのだが, ある朝, カウンタで「お客さんはコーヒーがお好きなんですよね? それでしたら~」という感じで, シーズン限定の 商品をチラシを手渡された. 世の中には私の何倍もコーヒーが好きで, またコーヒーに詳しい人が いると思うが, それでもそういう言われ方をされれば嬉しいし, その流れで受け取ったチラシは, 捨てずに 家に持ち帰って熟読してしまった. 「商売だから」と割り切ってしまえばそれまでだが, こちらの例でも, 褒められることで, 私の意識・行動が変化した

我が身を振り返って, 私は周囲の人を褒めているだろうか? 褒めるというのは案外と難しく, 相手の人の 日常をつぶさに観察していないと, 褒めるべきポイントが分からない. 逆に言うと褒めるためには相手に 関心を持って接することが大事である

今年もあと, ひと月. 来年への助走という感じで, 相手を観察することを心掛けてみようと思う

2013年9月15日日曜日

千住真理子「泳ぐ」

日経新聞 2013/09/06 夕刊 1 面に, バイオリニストの 千住真理子 さんが「泳ぐ」というコラムを書いている. 彼女はストレスが 溜まると泳ぐそうだが, 私が 興味を覚えたのは, 最後の段落の「実は余りに気忙しくてここ数年泳いでいなかった」という一文.

気忙しくてここ数年泳いでいなかったのに, なぜ先月から泳ぎを再開したのか? いろいろ理由が あると思うが, 私は「コラムを書いたからではないか?」と感じた

「泳ぐ」ネタじゃなくても, 今年 4 月からコラムを書き続けることで, 不特定多数に対して 何かを語り, そして新聞読者からのメッセージも少しはあったのではないか? そういう対話を 繰り返すことでエネルギが蓄積され, 「泳ぐ」という閾値を越えたのではないか? 私はそんな ことを感じた

これは私の 8/4 の tweet だが, 10km を走った数日前, 私は久しぶりの人たちと飲み会があり, 最近ジョギングしていることを話した. この「話した」ことがキッカケで 10km 走ることが できたのではないか? と思っている

real か virtual か fake かは別にして, 人とのコミュニケーションによって エネルギを蓄積する. そしてそのエネルギを消費し, またコミュニケートすることで 正のフィードバックループを回す. そんなことを意識していこうと思っている

スターバックスカード

スターバックスカード を購入した. 写真の上段が スターバックスカードで, 下段はその PR 用のシール. このハチドリ柄のカードは 公益財団法人みちのく未来基金 への寄附と連携しているが, 普通に「サインレスでスターバックスで使えるカード」として便利である. クレジットカードから オンラインで入金できるし, 残金の確認もオンラインで可能

スターバックス側としては, いつ, 何を飲んだ (or 買った) かが, 個人レベルで追跡できる ようになることが, カード発行・維持費用を差し引いてもプラスになるということだろう (ほぼアイスコーヒーしか飲まない私を追跡しても, あまり良いデータは得られないかもしれないが)

実際に使った感想として, 訪れたお店や注文の履歴が見られると, ちょっと面白いと思った. 日によって 豆の種類が違うので, そんな履歴を後で確認できると, 味オンチの私も少し賢く慣れるかもしれない

2013年9月13日金曜日

「共喰い」★★★★★

2013/09/13 の 日経新聞・夕刊の 映画欄で, 「共喰い」 (監督 ; 青山真治) に星が 5 つ付いていた. この欄で, 星 5 つ もらえるのは非常に珍しく, 「へぇ~」と思った

原作は第 146 回芥川賞を受賞. 原作者は田中慎弥. 彼のインタビューが R25 の 2013/09/05 号に 出ていたが, 彼は「とにかく毎日書く」と決めているとのこと

ふと思い出したのだが, 何年も前に読んだ大前研一の本にも, 例えば 料理研究家になりたければ, 毎食いいものを食べて舌を鍛えろ, という ことが書いてあったと思う. 細かいところが記憶違いになっているかも しれないが, プロになりたければそれに向けた活動を毎日続けろという メッセージだと思う

今, 私が毎日続けていることは, 特に無い. ウィークデーの朝は 腹筋・背筋・腕立てをしているとか, 週に 1 回はジョギングしている などはあるが, 毎日ではない. 将来の星 5 つに向けて, 毎日, 何かを しつづけようと思う

2013年8月17日土曜日

技術の進化についていっているか?

10 年選手のプリンタの調子が悪い. 原因はほぼ特定できていて, インクジェットのヘッドの 部品を交換すれば直ると思うのだが, すでに製造中止で入手できず. ヘッドの洗浄液 (もちろん 純正ではない) などで何度か掃除したが, 掃除直後は good でもすぐに動作が怪しくなるので, とうとう新しいプリンタに買い替えた

買ったのは, EPSON の EP-805A. 昔は「CANON のインクは各色独立だけど, EPSON の インクは一体だから‥」という分かりやすい違いがあったのだが, 近頃は EPSON でも インクは各色独立になっていて, もはや選択の理由にはならなかった.で, 店の人の. 「最近売れているのは, この機種」 「文字を印刷するなら顔料インクを搭載している CANON だが, 写真なら EPSON のほうが いい」という話に乗っかって, 前述の機種を購入

プリンタのセットアップは簡単で, すぐに使えるようになったのだが, その際に 衝撃的だったことをまとめておく

プリンタは, もはや PC に接続することを前提としていない
スマホやタブレットから印刷する場合, 無線 LAN や WiFi で繋がるので, プリンタ的には AC 100V に繋いでインクをセットすれば, 一応セットアップは終わる. また私も 有線 LAN で繋いだので, 直接 PC とは繋いでいない. 無線 LAN などを使って 複数の端末から印刷するということが, もはや当たり前の世の中になってしまった ことに, ふと気がついた

小さくなった
これまで使っていた 10 年前のプリンタと比べると, 設置面積は同等だが, 高さが 圧倒的に小さくなった. 紙送り機構などが, 大幅に変化しているのだと思う. この 10 年で新しいアクチュエータが実用化されたわけではないと思うので, 設計的に地道に見直しを 図っていった結果だと思う. もちろん, その過程で切り捨てた機能 (例えば紙の 厚さ制限が厳しくなったとか, 一度にセットできる紙の枚数が減ったとか) は あると思うが, それでもエポックメイキングな発明が無くてもまだまだ進化する 余地があることを示している好例だと思う

外観がきれい
10 年前のプリンタの外装は, ほとんどがシボ面 (梨地面) だった. これは, 樹脂成形の 外観不良を目立たなくさせるためだと思う. 一方, 今回購入したプリンタの外観は, その 一部は光沢面 (いわゆるピアノブラック) である. 意匠 (デザイン) 面の優位性を 出すために, その陰では金型加工技術や樹脂成形技術の向上がなされているの だと感じた

10 年ぶりに新しいものを買うとその進化に素直に驚いてしまうが, 一方で, そんな 人間がエレクトロニクス業界で働いているのはマズイなと思った. そういう認識を 持てた点も, 今回の買い物のメリットの 1 つであった (もちろん今までよりも 高速・高画質で印刷できるようになったのも happy なのだが)