2009年3月30日月曜日

花粉はもう終わったかい?

今日, マスクを着けていくのを忘れてしまったのだが, ちょっと鼻がムズムズした程度で, くしゃみが止まらないということは無かった. もう, 花粉は終わったのかい? 私は杉花粉に反応していたのかな?

2009年3月29日日曜日

ゲゲゲの鬼太郎, 長壁姫 vs 亀姫

福島の高層ビルで, 次々に人がいなくなるという事件が発生. ビルが建つ前にそこにあった城に住む亀姫が人魂でイルミネーションを作り, 姫路城の長壁姫と「雅くらべ」をするためであった. 長壁姫は, 琵琶湖の水で竜巻を作って福島へ向かうが, 鬼太郎の仲裁 (?) で雅くらべは中止となる

姫路城のお姫様ということで, 泉鏡花の「天守物語」を見返してみると, 姫路城 (白鷺城) のお姫様は富姫で, その妹が猪苗代の亀の城に住む亀姫となっていた. 「天守物語」の富姫と長壁姫が同一人物 (妖怪) か否かは, ネットで調べてもよく分からなかった. 「天守物語」には, 朱の盤坊という妖怪が出てくるが, 鬼太郎でぬらりひょんの手下になっている「朱の盆」のことか?

あと 1 回で, 鬼太郎も終わりか

gnuplot, EPS, PDF に悩む

久しぶりに自宅で gnuplot を使ってグラフを書き, EPS にして TeX に取り込むということを VineLinux 上でやってみたのだが, なかなかうまくいかない

  • gnuplot で help set terminal とすると, ターミナルタイプで epslatex というのがあった. こんなのができたのか? と思って使ってみたが, ラベルなどの文字が出てこない. 結局, いつもの postscript eps にしたのだが, グラフに後加工したかったので, Tgif で処理するため obj にした
  • gnuplot が作ったファイルを Tgif で読み込むのは OK だったが, Tgif を操作する際に Ctrl が効かない. 正確には, キーボードに Ctrl と刻印されたキーは正しく認識するのだが, ソフト的に設定している Caps Lock を Ctrl として認識してくれない. キーの設定は多分 Gnome で行っているので, Tgif が Gnome の設定を読んでくれていないのだろうか?
  • VineLinux での標準の Postscript/PDF ビューワが何なのか分からない :-) 少し調べて Evince ということが分かったのだが, このソフト, 終了のショートカットが Ctrl-w と変わっている. Tgif は Ctrl-q だったりして, 統一感が無いのがイマイチ

ブックオフで本を売る

今に始まったことではないが, 部屋に本が溢れている. 私が自由にできる空間に収まりきれない本があることは明らかなので, 少し前から何とかしようと考えている

まずカバーが付いている本のカバーを外し, どんな本を持っているのかが分かるようにした (はやりの「みえる化」だ!). そして時間を見付けては, 不要そうな本を選別している. せっかく身銭を切って買った本を捨てるのは忍びないが, そうは言ってもここ何年も読んでいない本は, 今後も読む可能性は低い, と踏ん切りを付けて, ひとまず 10 冊程度をブックオフに売りに行った

ブックオフの買い取りコーナーは混んでいて, 本は山積みだった. ハードカバーの経済書 2 冊, だいぶ前に買ったコンピュータ本 1 冊, 文庫本 4 冊, 旅行ガイド 4 冊くらいを持っていったが, 買取価格は 220 円. 1 冊当たり 10 〜 30 円で, 5 年前の旅行ガイドと古いコンピュータ本には値段が付かなかった. 経済書はページの隅を折りながら読んでいたのだが, それでも値が付いたので良かった

まだ処分しなければいけない本はたくさんあるのだが, そのまま捨ててしまうのはもったいないので, 本の主題くらいはメモしておこうかと思っている. 毎週 1 冊ずつ処理していくとしても, だいぶかかるかな?

電波時計の電池を交換

昨晩, 壁に掛けてある電波時計の秒針が 45 秒のところから上へ行かなくなっていることに気付いた. 時針と分針は正しく動いていたので秒針だけ空回りしているのかと思ったのだが, 電池を交換したらきちんと動き出してくれた. 電波を強制受信するボタンを押して寝たのが, 昨晩までの話

今朝起きて時計を見たら, まだ時刻がずれたままだった. ひとまず手動で現在に近い時刻に合わせて, 強制受信をしたのだが, 今日中に合うかな? 屋内ではケータイの電波も入りにくいので, 窓側に置いたほうが良いか?

2009年3月28日土曜日

コクヨの株主総会に出席

昨日, コクヨの株主総会に行ってきた. 数年前から遊び半分で株式を購入していたのだが, 「1 度, 株主総会に出てみたい」と思い, 本社が近畿でお手ごろな価格の株をと考えて, 昨年, コクヨの株を購入. そして念願叶って, 株式総会に初参加

入り口でもらった記念品. 自立できるペンケースとノート, カドケシ× 2, 蛍光ペン× 3

第 1 会場は 200 人以上収容できるように見えたが, それでも足りずに第 2 会場も準備されていたらしい. スタートの 20 分前くらいに到着した私は, 第 1 会場の椅子に座る

多分, ここに出席した株主が何を言ったところで, 委任状 etc で大方の賛否は決まってるのだろうと思いつつ, 社長の説明を聞く. 社長が世襲だったことに初めて気付いた :-)

他にも 2 社の株を持ってるけど, どちらの本社も気軽に行ける場所には無いので, 次に出席する総会も, 多分, コクヨだろう. 来年も都合を付けて出席してみたい

「怪〜七人みさき」 on TV

何年か前に TV で放送されたものがハードディスクに残っていたので, 視聴. 1 年おきに, 城下町で 7 人が無惨に殺されるということが起こる. 100 年前に乱心の末に町民に殺された殿様の祟りと考えられていたが, 犯人は現在の殿様. そこで又一やおぎんが, 殿様を成敗しにお城へ向かう

映像がむごたらしいので, 私はかえって覚めてしまった. 勧善懲悪を強調した時代劇風の作品だった. 同時期に 4 作品が TV で放映され, 私はこれと「福神ながし」を録画していたのだが, 後者は見なくてもいいかなと思って, 消去

2009年3月27日金曜日

「パプリカ」 (筒井康隆, 新潮文庫) 読了

ノーベル賞クラスの研究者でセラピストの千葉敦子は, かつて, 同僚・時田浩作が開発したばかりの装置を使い, 患者の夢の中へ入っていって治療を行う夢探偵を行っていた. 時田が小型の精神分析装置, DC ミニを開発するが, 千葉や時田を快く思わない人々に盗まれてしまう. DC ミニを使うと互いに夢の中を行き来できるようになるのだが, 次第に現実と夢の世界が交錯し, 夢の中のような不思議なできごとが日常で起こるようになる. 敦子は, 彼女を慕うかつての患者たちと協力して, DC ミニを取り返そうとする

ヒロインの活躍が清々しく, それでいて筒井独特の世界が展開されていて, 非常に面白かった. 筒井を読むのは多分 20 年ぶりくらいだと思うが, 「家族八景」や「七瀬ふたたび」など, 解説に紹介されていた本を読んでみたくなった

「知をみがく言葉 - レオナルド・ダ・ヴィンチ」 (ウイリアム・レイ編, 青志社) 読了

レオナルド・ダ・ヴィンチのメモを集めた本. 1 ページに 1 つの文章なので, すぐに読めてしまう. 読者によって受け取りかたが違うと思うが, 私は日頃の考え方へのヒントがいくつか見つけられた

全体を通して言えるのは, レオナルド・ダ・ヴィンチが, 現実の観察や経験を非常に重視していたということだと思う

「つながりの科学 - パーコレーション」 (小田垣孝, 裳華房) 読了

パーコレーションに関して, 身近な話題から少々理屈的な話まで取り上げた本. パーコレーションという考えを使って, 何ができるか? ということがよく分かる. 入門として良い本だと思う

1 番興味深かったのは, 3 次元の臨界浸透体積分率が 16% であるということ. 無限に広い空間ならば, 空間の 16% を占めるだけの体積があれば, それは空間全体に広がれる. このことは, 本にも書いてあるが, 複数種の物質が共存して空間全体に広がれるということだ. 例えばシャチハタの判子は, インクを通す空気穴とゴムの両方が空間全体に広がっている必要があるが, 空気穴は最低限 16% あれば良いということが分かる

この事実は, いろいろと応用できるような気がする. もう少し勉強してみます

「L change the world」 on TV

だいぶ前に TV で放映したものを視聴. 過激な環境保護団体が, 細菌兵器を使い人類の数を減らすことで地球環境の改善を意図. そうとは知らずにワクチンを開発していた研究者は, ワクチンを秘密にしておくために自殺. 環境保護団体のメンバは, その研究者の娘に秘密が託されていると考え, L のもとに逃げ込んだ娘を追う

福田麻由子, 工藤夕貴, 高嶋政伸の演技が際立っていた. デスノートは物語の鍵にはならず, そういう話を期待していた私としては少し不満. 真面目な話にいくつかの面白みのある場面が挿入されていたが, 私には不要に感じた

2009年3月22日日曜日

だいぶ暖かくなってきたか?

先週, 3/18 からコートを脱ぎ, 昨日の 伏見稲荷 では桜も咲き始めていた. 布団の枚数も減らしたし, パジャマも 1 段階薄くした. 花粉は相変わらずだけど

もうぼちぼち春ですか?

四谷怪談 from 怪 ~ayakashi~

3 年前, 2006 年 1 月から深夜に放送された「怪 ~ayakashi~」というアニメ 3 部作のうち, 最初の「四谷怪談」だけは全部を見ていなかった. ふとツタヤに立ち寄ってレンタル DVD の棚を見ていたら「四谷怪談」がレンタルされていたので, 前後 2 つを借りて帰った

伊右衛門が 100% 悪いわけではないのだが, 起こった出来事に対して自分が有利になるように伊右衛門が立ち回り, それをお岩は恨めしく思う. 普通に怖い話だった

京極夏彦の「嗤う伊右衛門」も読んだことがあるが, もっと原作に近いストーリィも読んでみたい (鶴屋南北による狂言の台本か?)

黄桜, 月桂冠

伏見稲荷 の後, 電車で少し移動して, 伏見の酒蔵を見てきた

キザクラカッパカントリー で見つけた, 黄桜の車. 日本酒にまつわる展示以外に, カッパに関する展示もあり, 面白かった. 夕食もここで食べることにした

月桂冠大蔵記念館 へも行ってきた. 入場料 300 円が必要だが, 入場記念のカップ酒がもらえて, また館内で何種類かの酒の飲み比べができる. 日本酒の作り方の展示以外に, ラベル用の判子や, 宮内庁からの感謝状 (宮内庁の行事に月桂冠の酒が献上されたらしい),「月桂冠」の文字がデザインされたハッピなど, 興味深い展示が多かった


鳥せい 本店も伏見だったんですね

この地区には水を無料で汲めるところが何箇所かあり, ペットボトルをたくさん持った人が列を作っていた. これまでに兵庫と京都の酒蔵を見たので, 次は地元の奈良の酒蔵の見物にでも行ってみたい

伏見稲荷大社へ

3 連休ということで, 伏見稲荷大社 へ行ってきた

京阪電車の最寄り駅が, 伏見稲荷大社っぽい感じ

伏見稲荷といえば, これでもかという鳥居群

鳥居の中で撮影

全体をぐるっと回って, 途中できつねうどんを食べて戻ってくると, 2 時間と少しくらいかかった. 敷地面積は大きいが, 参道はあまり広くない. ここに, 元旦には全国何位という人数がやってくるのかと思うと, 大混雑ですね. 駅から伏見稲荷までの道中に, うずらやすずめの焼いたものを売っていたのだが, ちょっと高価なので見てるだけでした :-p

「ルパン 3 世 SWEET LOST NIGHT」

昨年 7 月に テレビで放送された 2 時間もの. 工事現場から出てきた魔法のランプをルパンが盗み出すが, そのランプの正体は人間の記憶を奪ったりコピーしたりする装置だった. ルパン自身も夜の 12 時間の記憶を奪われてしまうが, 記憶を取り戻すために, 科学者のところへ向かう

争いを無くすためには人間の記憶を書き換えるしか無いと考える科学者や, その装置を使って雑念を取り去ってしまった五右衛門が結果として弱くなってしまったなど, テーマとしては面白い要素がたくさんあったと思う. しかしそれを上回るドタバタさやメカのテキトーさが残念. このシリーズのルパンは, もういいかな?

間に挟まれていた「スカイ・クロラ」の CM に釘付けだった :-)

2009年3月20日金曜日

「もっとも美しい数学 ゲーム理論」 (トム・ジーグフリート, 文藝春秋) 読了

ゲーム理論の科学史上の位置付けから最新のゲーム理論 (統計力学との関係や, 量子ゲーム理論) までを概説した本. ゲーム理論の突っ込んだところは分からないが, ゲーム理論とは何か? 既存の科学とどういう関係にあるのか? ゲーム理論で何を理解しようとしているのか? というあたりがよく分かった

ゲーム理論の面白いところは, 割と簡単なルールを設定するだけで, 全体の振る舞いを説明することができる点だと思う. 感覚的には, 局所的な関係を微分方程式で表現し, それを解くことで全体の振る舞いを説明することに似ている. コンピュータが発達し, 力業で微分方程式を離散的に解くことが可能になったから微分方程式的なものの見方が中心に来ているだけで, 微分方程式が解けなかったらゲーム理論的な解釈が発展していたのではないか? なんて考えてしまう (ゲーム理論の奥底にも複雑な微分方程式がいるのかもしれないけど)

今後, パーコレーションの本も読んでみようかと思っている

「Op. ローズダスト (上) (下)」 (福井晴敏, 文藝春秋) 読了

早朝, 赤坂のビルの地下駐車場で爆発があり, ちょうど出勤してきた役員が死亡. 警察と自衛隊が共同で事態に対処することになり, 公安の中年と自衛隊の若手がコンビを組み調査を進める中, 次の事件が起き, 彼らは犯人グループと対峙する. 犯人グループはその後も爆破と殺人を繰り返し, 最終的にお台場を爆破しようとする

おっさんと若者のコンビというパターンを踏襲. 「亡国のイージス」に出てきた「ダイス」や「SOF」という単語が懐かしいが, 「亡国のイージス」や「終戦のローレライ」とは違って解放的な空間で話が展開していき, すがすがしさを感じたが, その一方で, 過去とのしがらみの深さも強く感じさせた. この国は, 一時的な雰囲気で「世論」が形成されているのだろうか? 北朝鮮の人工衛星 (?) 打ち上げが迫る中, そんなことを考えてみたり

2009年3月15日日曜日

「チームバチスタの栄光」on TV

映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」の宣伝目的でテレビで放送されていた「チームバチスタの栄光」を, 録画して観た. 成功確率 60% のバチスタ手術を 26 回連続で成功させていた医師グループが, 3 回続けて失敗する. その原因を, 心療内科の医師と厚生労働省の役人が調べるというストーリィ. バチスタ手術の失敗が分かったときの息の詰まる瞬間など見せ場はたくさんあったのだが, ストーリィが問題解決へ向かって一直線に走っていった感じで, 話全体としてはあっさりとしていた. TV で観たせいもあるが, 後半の CM の多さには閉口です. 原作とは少しストーリィを変えていると思うけど, 強烈に原作を読みたくなるという感じもなかった

「ジェネラル・ルージュの凱旋」も, TV に出てくるまで待とうかと

高級カタログギフト

買い物に行ったら, 入口にカタログギフトの見本が置かれていた. 下はよく見る 1000 円, 3000 円から, 上は 50000 円台まで :-) 3000 円のは, 掲載されている商品も親しみのあるものが多いので「これは 3000 円ならお得かな?」とか分かるのだが, 50000 円の商品は, それが 50000 円で妥当なのか得なのかがさっぱり分からない. そういうのを気にしているうちは, 50000 円のカタログなんてもらえないんだろう, きっと

ちなみに 50000 円のカタログに載っているのは, エステとか, 時計とか, ベルトとか, 高級食器とか, そういったものでした

会社で卓球

昨日, 昨年 10 月 以来の卓球. いつもは勘が戻るまでにかなり時間がかかったのだが, 今回はあるレベルまではすぐに回復した. 気になっていた左足の付け根も, 大きな問題無し. 1 日経った今日も, 特に痛みを感じない. いい感じ

体力面では特に問題無かったけど, 頭に描く動きのイメージそのものが崩れている感じがする. もうちょっと頻度を高めて卓球したいのだが…

2009年3月8日日曜日

「鬼太郎」も終わるのか?

今朝, 鬼太郎を見ていたら, 4 月から始まる別の番組の宣伝が流れた. 鬼太郎はこの 3 月で終わりなのか? 妖怪四十七士も, TV ではまだ半分くらいしか出てきていないのに. 妖怪城やバックベアードとの戦いはどうなるのか?

東映の鬼太郎のサイト を見ると, 100 話までで終わりとのこと. 残念です, ホントに

花粉がひどい :-p

花粉症のシーズンが本番となり, 最近では屋内でもマスクを付けっぱなし. 雨が降ってもムズムズした感じがする私は, もうすっかり花粉症の人になってしまった

NHK の天気予報に出る, 真っ赤な杉の絵が恨めしい

「おでんくん」が終わった

NHK 教育テレビ, (金) 夕方の番組の 1 コーナとして放送されていた「おでんくん」が, 先週終わってしまった. 最後の話は「ウシロムの木」というもので, おでんくんのお母さんなどの謎はそのまま残された

引き続き, 新しいアニメが放送されるようだが, どんなんでしょうか?

床屋へ

床屋へ行った. 今日はシャンプー & ひげ剃り込み. ひどく空いていて, 不況の余波かと思ったり

帰りにセルフのガソリンスタンドへ. セルフなのに, 給油機 2 台に 1 人くらいの店員さんがいて, 車の誘導とかをしてくれるし, タイヤの空気圧点検も率先してやってくれる. ENEOS で, T カードを持っていたので差し込んでみたが, T カードの有無でガソリン単価は変わらないよね? 給油が終わったとき, こぼれた 1 滴がもったいなかった

2009年3月1日日曜日

「ホワイトカラー改造計画」 (堀紘一, 朝日新聞) 読了

ホワイトカラーを活性化させるには, どうすれば良いのかを説いた本. リーダーシップやグローバル環境でのマネジメントについて筆者の思いが描かれており, 15 年前の本ではあるが現在でも十分通用する. 最近の小綺麗なビジネス書と比べるとまとまりに欠けるか? という気もしたが, いろいろと参考になった

私はほんの一時期, 外国人と一緒に仕事をしたことがある. 日本人同士なら言葉にしなくても何となく通じる部分もいちいち説明しなければならないし, 正直, 面倒だなぁと思った. でも外国人と仕事をすることで新たな発見もあり, それは「面倒なこと」をしないと得られないものだったのだろう. 日本人同士で仕事をしていてもいろいろな考え方を持っている人がいて, そういった異質な人々とのぶつかり合いの中から新しい物が出てくる. ただ日本人同士だとぶつかり合う一歩手前で引いてしまうことが多いので, いかにぶつかり合うかというのがポイントか?

「組織は基本的にピラミッド型. 管理職が多いと指揮系統が乱れる」「個性的な人間でありつづけるなら, 短所欠点は直すな」「対等なディスカッションパートナーを持つ」など, 示唆に富むコメントが多かった. これは, 15 年間, 日本社会 (or うちの会社) が変わっていないことの裏返しか?

「『仕組み』整理術」 (泉正人, ダイヤモンド社) 読了

書類, 情報, PC のファイル, メールなどを整理する仕組みをまとめた本. 仕事を「考える系」と「作業系」に分けたときの, 「作業系」の仕事をいかに効率化するか? という視点から描かれている. ToDo リストやチェックリストの活用など, 日常で使える tips が集まっている

私が興味を持ったのは, メールの分類. メールを「未対応」, 「返信待ち」, 「保留」などの仕事の流れに応じて色付けし, 処理が終わったら分類するというものだ. 私の場合は未処理のメールが inbox に並んでいてか, 時間のあるときに見返して用事の済んだものを分類しているが, これだと返事待ちのメールなのか, 未対応のメールなのかが分からず, うっかり処理していないメールが紛れる危険性がある. 意味のある色付けをすることで, この危険を防止できるのではないか?

最初, 泉正人を泉麻人と勘違いして, 書店で本を手にしなかったことを告白します :-)

花粉症がひどい

先週あたりから, 花粉症がひどい. 職場内にいるときでもマスクをしていないと, 何となく喉がムズムズする

昨晩, その辺を少し走ってきたのだが, 帰ってきてからくしゃみ & 鼻水が止まらなくなってしまった. かと言って, マスクして走るのも息苦しいし…

しばらく, 辛い日々が続きます