2008年7月27日日曜日

シカっと送信

駅前に, こんな看板が立っていた. いくら奈良県とはいえ, 「シカっと送信」では意味が分からな過ぎる

「安全」もよく分からない. インターネット申告の比較対象は手書き申告のはずだが, 手書き申告よりもインターネット申告のほうが「安全」と言いたいのか? 従来のインターネット商取引よりもセキュリティ的に「安全」と好意的に解釈する (この場合でも, 「危険」とはどんな状況なのかがイメージできないので, 「安全」な状況もイメージできないが) としても, その後の「便利」とは比較対象が違うので, 文章の筋が曲がりくねっている. 標語だから, それで良いのか?

「サムスンの研究」 (日経 BP 社) 読了

主にサムスン側の複数の人が, サムスンの急成長に関して語った本. 執筆者によって文章の濃さが違うが, サムスン側の人や研究者 (大学 etc) がサムスンの成長の理由をどう考えているのかが, 何となく分かる

最近, サムスンに関する本や資料をいくつか読んでいるので, どの情報をどの本から得たのかの区別が付きにくいのだが, サムスンの特徴を挙げると次のようになると思う

  1. トップ (会長) と周囲 (構造調整本部) の長期ビジョン, 判断力の強さ
  2. 教育 (将来のエリートを育てる教育 + システマチックな一般社員教育)

長期ビジョンに関しては, 現在の収益力ではなく, 将来を考えたときに何に投資 (技術開発, 設備, etc) すべきかという視点が, 結果的には成功しているのだと思う. 一方, 教育に関しては, 将来の幹部を育成するために教育の前段階の採用を重視していたり, グローバルな人材育成のための外国への遊学など, 将来に必要とされる人材の育成をきっちりとやっている気がした. 「TOEIC で○○点以上取らないと課長になれない」なんてケチくさいスローガンとは, 大きく違う

ここからは雑談. 以前, 韓国人と話をしていたときに, 「韓国人は大きな車が好き」という話をしていた. 多分, 車に限らず家電 etc などでも, 所有がステータスになるものについては大きいものが好きなのではないのか? このことは, 韓国はアメリカを志向しているように見える. 一方アメリカには, ヨーロッパへの憧れのようなものを感じる. すると, ヨーロッパ, アメリカ, 韓国は, 市場の性向は似たようなものなのか?

日本はどうか? 日本には, どこかよその地域への憧れはあるのか? ブランド物やアンティーク家具などを見るとヨーロッパ好きのように感じるが, 全面的にヨーロッパ万歳かというと, そうではない気がする. 目には見えないが, 日本人として目指すべき共通の理想の姿みたいなのがあって, ヨーロッパなどを気にしつつもそこへ向かっているように思える. それをして「ガラパゴス」というのは売る側の論理であって, 買う側からすれば「ガラパゴス」に合わせた物を売ってほしいのだ

2008年7月21日月曜日

CTU 更新

ふと, CTU の「更新」ランプが点滅しているのに気付いた. これから更新してみます

一瞬, 「アラーム」の赤ランプが点滅したのでびっくりしたけど, 無事に更新が終わったみたい

13 文字

Yahoo! Japan の「サステナビリティレポート 2008」中の「数字で見るヤフー」に, Yahoo! Japan のトップに並ぶトピックスは 13 文字以内というようなことが書かれている. 人間が一目で認識できる文字数は, 13 文字が限界とのこと

これから, プレゼンの見出しや箇条書きは, 13 文字以内にしてみようかと (見出しの 13 文字は長いようにも思えるが)

「世界最強企業サムスン恐るべし!」(北岡俊明, こう書房) 読了

ここ十年くらいで急成長し, DRAM や液晶パネルで世界シェア 1 位となったサムスンの, 急成長の理由, 日本企業との違い, 日本企業の採るべき方策などがまとめられた本. サムスンを持ち上げる一方で, 日本企業の評価が感情的になっているきらいはあるが, サムスンという会社をざっくり掴むためには良い本だと思う

本書によれば, サムスンの成長の理由は (1) トップの素早く適切な判断とリスクテイク, (2) 在位期間の長いトップによる大局観に基づいた継続性のある施策, (3) 人材育成, ということになろうか? 考えるべき事をよく考え, 時機を逃さずに着手するという, 結果論的には至極真っ当なことが大事ということだと感じた. 一従業員として私がすべきなのは, 会社やトップの方針を素直に (解釈を曲げずに) 受け止めるとともに, 自らも大局観を持ち, それに適した行動をとることだと感じた

次のケータイ, サムスン製にしてみようかと

2008年7月20日日曜日

床屋

いつもなら先週 or 先々週あたりが切り時だったのだが, 諸々の事情で今日まで切れなかった. 短くしてもらって, すっきり

所要時間 50min くらいで, 3500 円也. 床屋というのも難しい商売ですよね

時をかける少女 (2006 年アニメ版)

高校生の少女が, ふとしたことから過去に移動できるようになる. 嫌なことや不都合なことが起こると過去へ戻ってやり直すが, そのために周囲に悪影響が出始める. そうこうしているうちに大きな事件が起こり, それがきっかけで事の真相を知る

ちょうど 1 年前にも TV で放映されていて, ハードディスクレコーダに 1 度も見ずに保存してあったのだが, 今日はオンエアをオンタイムで視聴. 貞本義行のキャラ, 山本二三の背景, シンプルな音楽がうまく調和した, 良い作品だった. 主人公の女子高校生は作中でいろんな感情を表現しており, 声優としてはなかなか難しい役だと思うが, 声を当てた人は頑張ってたと思う (感情の昂ぶったときの声はイマイチなところもあったけど, 普通の会話などは Good). 基本的には SF だし, 非常識な設定ではあるのだが, 高校生時代の行動, 感情 etc はごくごく自然であり, 素直に楽しめた

ラピュタ, オネアミスに次ぐ, 3 番目に好きな映画かも

2008年7月19日土曜日

「いちばん効率的に仕事を進める! 技術」(松本幸夫, すばる舎) 読了

仕事を効率的に進めるための, 基本的な考え方, 行動の仕方, ノウハウを解説した本. 真新しいことはそれほど書かれていないけど, 筆者自身の日々の仕事から得られた考え方やノウハウが書かれており, 自分の行動と比較することで何をどうすれば良いのかは分かりやすい

一番興味深かったのは, 「時間でカバーするという発想をやめる」という考え方. 本書は, この考え方が根底にある. 時間内で終わらせるためにやり方を工夫し, 効率の良いやり方を考える. そのためには適切なスケジュール管理をして, Plan Do See Check のサイクルを回す. 言われてみると当り前かもしれないけど, 「時間でカバーするという発想をやめる」というのは斬新な考え方のような気がした

もう 1 つ私の気を引いたのは, スケジュール管理の方法. 筆者は (1) 仕事ごとの大計画を作る, (2) それをもとに, 全部の仕事を見通せる 1 〜 2 か月のスケジュールを立てる, (3) 週次の計画に落し込み, さらに日々の仕事の時間配分を決める, という方法を推奨している. 私の場合, (1) を作り, (2) で 1 か月のスケジュールを立てているのだが, 1 か月の計画ではその先を読みにくいような気がしていた. 2 か月分を考え, その前半 1 か月を実行していくことで, 先を意識しつつ今の仕事に取り組めるような気がする (このことは, 野口悠紀雄が 3 か月のスケジュールを立てることにも通じている). また (3) では私の場合, 他人との都合で固定された予定 (会議など) 以外は, その日のタスクを好き勝手にこなしていくという方法を採っている. これのデメリットは各タスクの所要時間が読めないことである. このレベルでも Plan Do See Check のサイクルを回してみたい

「漢字百話」 (白川静, 中公新書) 読了

身近な漢字からその成り立ちを説明し, 漢字の形の変遷の大きな流れを背景にし, 日本での漢字の取り扱いに苦言を呈している. 漢字を見る際の新しい視点を手に入れた感じがする

本書に寄れば「口」の形には 3 つの由来があり, それは (1) 神に祈るときに用いる器の形, (2) 人間の口, (3) 場所を囲い領域を規定するもの (「くにがまえ」か?) である. 我々の先入観として (2) のケースが多いと思いがちだが, (1) が圧倒的に多いらしい. 古代において神に関することから象徴的な記号が生まれ, それが文字になるという流れは, 古代での信仰・神の重要性を考えると納得できる. また象形文字の場合, 意味を見失わないレベルで簡略化されて漢字ができるのだが, 形状の変遷を見ると「意味を見失わないレベル」の拘りが見て取れて, 面白い. また一方で, 漢字の形ができあがってしまうと, 今度は「象形」の歴史が切り離されて, できあがった漢字の形をベースに形状が変わっていってしまう (日本での旧字→新字体, 中国の現代の字体もそうか?) のも興味深い. 漢字には, 点 1 つにも大きな意味があり, 形がたまたま似てるけど生い立ちは全く違う漢字というのもあるのだ

2008年7月13日日曜日

ゲゲゲの鬼太郎 (2008/07/13)

姑獲鳥が復活し, 自分の子を探すために, 人間の子をさらっていく. 鬼太郎もやられそうになるが, 猫娘の活躍が効を奏し, 最後は事件解決

エンディングが変わったのだが, 手抜きか? という感じの歌になった. A メロを 2 回繰り返しただけで終わってしまうような, そんな歌

図書館戦争, 終了

墓場鬼太郎の後, 4 月から深夜に放映していた「図書館戦争」が終わった. メディア良化法に基づき暴力的な検閲を行う良化隊に対し, 図書館を守るために結成された図書隊に入隊し, 実戦で戦うタスクフォースに配属された女の子の話

図書館の敷地内, しかも閉館時間のみに認められた戦い, そこでは実弾が飛び交い, 死者も出る. というリアリティの乏しい設定だがそれなりに楽しめたのは, このストーリィの本質がラブコメだからか? ラブコメが基軸だから, 戦いの場面がサブとなり, そこは気にならなくなったのか?

「図書館戦争」は終わりなのに, その後に放映している「二十面相の娘」はまだ続く. こちらもストーリィ展開はめまぐるしく変化していくのだが, 「戦後」という時代設定がそういう特殊な空気を許しているような気が, 私にはしている. まだまだ続きが楽しみだ

Amazon デビュー

安く本を買うために, Amazon で中古を 2 冊注文. これまで Amazon は食わず嫌いだったのだが, 物価高のこの御時世では主義信条を謳うゆとりもなく, Amazon デビューを果たした

送料をプラスしても定価の 1/3 くらい. どの程度のモノが届くか, 楽しみだ

話は脱線するが, 商売の携帯がリアルからネットに移行しても, 人間が物質的な存在である以上は物流の重要性は変わらないのだ. 音楽のように, 本にもコンテンツをダウンロードする世界は来るのか? (既にあるけど, ダウンロードした音楽をケータイ etc で聞くレベルには達してないと思う)

バーベキュー

会社の先輩宅で, 数家族が集まってバーベキュー. 他人の芝は常に青いものだが, バーベキューできる庭はいいですね

夕方に雨が降ってきて屋内に退避したけど, 雨のおかげで少し涼しくなったか? まずはごちそうさまでした

2008年7月12日土曜日

ソフトバンク, 2010 年 3 月末に第 2 世代終了

ソフトバンクから, 2010 年 3 月末に第 2 世代のケータイのサービスが終了するという葉書が届いた. 初耳

私は J-Phone 時代のケータイを使っていて, 当然第 2 世代なのだが, 半年くらい前に無性に 3G に切り替えたくなってソフトバンクのお店に行って 3G ケータイを試用してみたけど, 自宅内では第 2 世代より 3G のほうが電波が入りにくくて買い換えを断念した. このまま買い換えても不便になるだけなので, まだ待とうと思う

今後, ソフトバンクがどんな買い換え促進策を見せてくれるかに, 期待

2008年7月10日木曜日

レーザーレーサーに見る商品開発

「レーザーレーサー」(LR) は着心地の悪い水着だそうだが, それを着ることでスピードが速くなると言う. このことが象徴しているのは, ユーザの声に耳を傾けていても, 良い (=本当にユーザが望んでいる) 商品ができるとは限らないということだと思う

だからと言って, 性能 up が少しだったら, 着辛さの印象が勝ってしまうかもしれない. 絶対的なスピードアップがあったから LR が受け入れられているわけで, その商品によって得られる最終的な価値の質が重要であることには変わりない

2008年7月6日日曜日

Windows Vista SP1

先週あたりから Vista の SP1 が届いていたのだが, まとまった時間を取れなかったので, ようやく今朝になって upgrade. 作業自体はすんなり終わり, 特に問題なし. 「何が変わったのか?」と聞かれても, よく分からないのだが :-p

「The Back Best」(柴咲コウ)

2008 年 3 月に発売されたベストアルバム. これまでのアルバムに収録されている曲と, そうでない曲が収録されている (当り前 :-) が, 私が柴咲を聞くきっかけとなった映画「黄泉がえり」の劇中歌「風の果て」と「泪月 -oboro-」が収録されており, good. 映画では演奏者が少なかったが, あらためて聞くと伴奏がボリューム満点でした

ゲゲゲの鬼太郎

TV でゲゲゲの鬼太郎 (実写) の映画を視聴. ねずみ男が妖怪石を盗み出すが, それを人間が盗んでしまう. 狐の一族は盗まれた妖怪石を手に入れようとするが, 人間を助けようとする鬼太郎たちに阻まれる

大泉洋のねずみ男が, はまり役だった :-) エンディングの踊りは, 北野武の座頭市を彷彿とさせたが, 動きが中途半端な気がした. 出演した俳優・女優は非常に個性的な人が多く妖怪らしさが出ていたが, 逆に本人のイメージが強すぎて, 映画というよりも仮装に見えてしまうときもあり, 痛し痒しである

2008年7月5日土曜日

砂肝の刺身

昨日, 宴会で鳥料理の店に行ったのだが, そこで初めて砂肝の刺身を食べた. 少しだけ歯ごたえがあり, おいしい :-). もちろん (?), ささみもレバーも刺身でいただきました

「精霊の守り人」 (上橋菜穂子, 新潮文庫) 読了

その国の第 2 皇子に, 精霊の卵が産み付けられる. 国王一族の威厳を保つため, 第 2 皇子の暗殺が謀られるが, それに気付いた皇子の母が, 女用心棒に皇子を逃がすように依頼. 女用心棒とその仲間は皇子を助けるため, 精霊の卵の秘密を探りつつ旅をする

作者が学者さんのせいか, 世界観や因果が緻密で無駄がなく, すっきりした話である. また女用心棒と追っ手の戦い, 第 2 皇子を守る者たちと精霊との戦いなど, スピード感のある描写が気持ちいい

「守り人」シリーズはストーリィとしては既に完結しており, 本書はその文庫化の第 1 段. 続編の「闇の守り人」, 「夢の守り人」は文庫化されており, 早く読んでみたい

近鉄線で足止め

一昨日の夕方, 三重県方面の出張から近鉄特急に乗って大阪方面へ帰ってきたときのこと, 鶴橋で架線故障があり, 電車はその手前までしか行かないというアナウンスがあった. 私が行くのはその手前までだったので安心して電車に乗ったのだが, 車中で一部区間が運行停止になったというアナウンスがあり, とうとう三重と奈良の県境付近の名張駅で乗っていた電車が運行取り止めになり下ろされてしまった

代替の移動手段はないし, 振替輸送にも時間がかかりそうだったので, 一緒に出張していた人たちと名張で一旦下りて, 食事. 1.5 時間後くらいに駅へ戻ってみると, 普通電車で運行再開しそうだったので, 少し待って普通電車で大阪方面へ出発. 何とかその日中に家にたどり着いたけど, 予定より 3h オーバ (--;

いつものことなのだが状況を伝えるアナウンスが乏しく, 自分の置かれている状況が分からないということが, イライラをつのらせた