2008年10月26日日曜日

腕時計の秒針が 5 秒毎に動く

前に誕生日に頂いた腕時計の秒針が, 毎秒ではなく 5 秒毎に動くようになった. 説明書が無いのでよく分からないのだが, 電池切れを示すサインだろうか?

床屋

前回から少し間隔があいたが, 床屋へ. 朝 Tel して予約しようとしたら, 10 時代は一杯で, 11 時しか空いてないとの事. 混んでいるのか? と思ったのだが, 行ってみると空いていた. 客が少なくて手持ち無沙汰な店員さんを見ると, 時給制と歩合制のどっちが適切な給与体系なのか考えてしまう

床屋の場所だけを用意して, フリー (?) の理髪師が歩合制で働くという仕組みはどうだろうか? 高い美容室とかだと美容師は指名だと思うから, そんな仕組みになっているのか?

万博公園で BBQ

会社の人たちと, 万博公園 でバーベキューをしてきた. 入場料 250 円 + 利用料 500 円 (大人) でコンロ, 炭, 網を用意してくれるので, 食材と食器の類を持ち込めば手軽にバーベキューできる. しかも屋根も付いているので, 雨天でも可

うちの場合, もうちょっと近くにこういう施設があると良いのだが (酔っ払ってしまうと, 家に帰るまでの長い時間がしんどいです :-)

2008年10月24日金曜日

「獣たちの夜」 (押井守, 富士見書房) 読了

1960 年代, 高校生活動家の零がデモの帰りに見たものは, 血の付いた日本刀を持つ女子高生と, そこに転がる死体. 一方で過激さで知られる SR 派と呼ばれるグループのメンバが次々に姿を消すが, 姿を消す前に彼が通う高校に必ず女子学生が転校してきていて, その女子学生は零が見た女子高生と同一人物らしかった. 零の学校にも SR 派のメンバが 1 人おり, その女子高生が零の学校に転校してきた. 零の友人を救うために, 零たちが活動を開始する

高校生の日常の明るさと, 死体の埋葬法や狩猟仮説 (狩猟活動がヒトを進化させたという学説) に関して延々と続く説明が, 押井らしかった

2008年10月23日木曜日

「戦略『脳』を鍛える」 (御立尚資, 東洋経済新報) 読了

戦略を考えるためには, 定石を知っているだけではダメで, 「インサイト」と呼ばれる能力が必要であると述べた本. 数々の手法が解説されていて, どういうふうに考えていけば良いのかが具体的に分かる

私が特に印象に残ったのは, 右脳を強調している点. 思考スピードを上げるためには, 右脳の活用が必要とのこと. 私は小学生の頃に珠算を習っていたのだが, 暗算の際には頭にそろばん玉を思い浮かべろと言われた. 右脳を使ってイメージで計算することを説いたのだと思うが, 私はどうしても 2 桁どおしの掛け算を暗算ですることができなかった. これはそろばん玉をイメージしつつも, そのイメージを維持するために左脳を使っていたからではないか? 最近はやりの「フラッシュ暗算」は, 右脳を使ってスピードアップする典型だと思う

ノートも箇条書きに書いてしまう私は左脳型の人間だと思うが, 右脳を使いこなせるようになるのだろうか?

2008年10月19日日曜日

「Φは壊れたね」(森博嗣, 講談社ノベルス) 読了

密室で発見された奇妙な死体. この謎を, 萌絵ら大学生が解決する話. 話を読み終えて振り返ってみれば, そういう解しかないかな? というふうに感じた. でも一方で明らかにならない謎もあり, もやもやも残る. 学生たちの会話に懐かしさを感じるのは, それだけ自分が年を取ったということか?

「Φは壊れたね」というタイトル, 私は, 生きた人間のいない部屋を空集合 (Φ) とし, 鍵を開けて人間が入ってきたことを「Φは壊れた」と形容したのだと考えた. いかが?

昨日, 会社で卓球

昨日, 会社で卓球をした. 10 試合程度をこなしたので, 体力的にはヘロヘロ :-p 飲んで帰ってきたけど, そこで力が尽きてしまった

翌朝, 右上半身は筋肉痛だけど, 下半身は全然 OK. 走っている効果か? ただ左側の股関節を少し捻ったようで, 変な方向に力がかかると痛い. 普通に歩く分には問題ないんだけどね

日常生活で右上半身を鍛えるためには, やはり卓球以外に手は無いのだろうか?

2008年10月17日金曜日

会社でボーリング

会社の懇親で, ボーリング大会があった. 2 ゲームして, 私は初めてアベレージで 150 を越え (322), 総合 5 位ということで賞品を貰った :-)

2 ゲーム目の後半, 中指と薬指の力が落ちてきて, 球が投げる途中で落ちてしまって軌道が曲がるという現象に悩まされる. 力が出なくなったときのフォームの修正がポイントか? (握力が落ちないようにするのが一番大事だが…)

2008年10月12日日曜日

走ってます

1 日 1 万歩 のために, バス停を 1 つ手前で降りたり, 駅のホームで電車を待つ間に歩いたりと, 涙ぐましい努力をしている. それでも平日は外出する機会があるから良いのだが, 問題は土日. 外出の機会があまり無いので, 走る量を増やして対応している

その辺を 1 周すると, 約 1000 歩. ちょっと前までは 3 周していたのだが, 最近は 4 周走って 4000 歩を確保している. さらに家の中で無意味に歩いたり, TV 身ながら飛んだり跳ねたりして, ようやく 10000 歩

宴会が無いせいか, 1 日 1 万歩を意識してから体重の大幅 up は無い. 10 月後半は宴会が幾つかあるので, それを乗り切れるかどうかが 1 つのポイント

2008年10月11日土曜日

「仮説思考」 (内田和成, 東洋経済新報社) 読了

いわゆる仮説検証型の仕事の意義, およびその方法を記した本. 仮説思考の方法の部分は仮説をベースにしたロジカルシンキングと, 仮説の精度を高める発想法に関する内容で, 2008 年の今の私としてはどこかで聞いた内容が多かった. ただ知っていた内容を整理し, 行動へ繋げていくためには, 良いタイミングで本書を読めたと思う

これからは, 仮説思考による論理構築を, 実戦でトライして精度を上げていけるようにしたい

「新装版・アイデアのヒント」 (ジャック・フォスター, 阪急コミュニケーションズ) 読了

広告代理店勤務の著者が, 文字通りアイデアを出すためのヒントと, アイデアを出していくプロセスを紹介した本. アイデアを出すための方法が具体的な行動として示されており, その気があればすぐに真似できるのが Good

最近, 健康のために昼休みに社内を歩き回っている のだが, 本書の例を参考に, できるだけ毎日違うルートで歩こうとしている. 長いこと勤めた職場だが, それなりに発見もあって面白い

2008年10月5日日曜日

赤ボールペンを火あぶり

いつも使っている 4 色ボールペンのうち, 赤色だけがよく詰まる. そのたびにペン先を軽く火であぶって使っているのだが, 2 か月に 1 度は火であぶっている気がする. それだけたまたま不良なのか?

どれくらいの頻度で火あぶりにしているのかを確認するために, ひとまずここに書き留めておきます

2008年10月4日土曜日

図書館に行ってきた

近所の図書館に, 初めて行ってきた. 規模はそんなに大きくないけど, 無料で本が借りられるのは助かる. 私の住んでいる市内には 3 つの図書館があるのだが, 3 者で本を融通できるようなので, 借りたい本が遠くでも何とか手に入るかもしれない

本の所蔵状況のチェックや予約をネットでできるので便利だと思ったのだが, これは世間一般の流れなのか?

「四季・夏」 (森博嗣, 講談社ノベルズ)

真賀田四季が 13 才の頃, 妃真加島の研究施設の建設が進みつつある頃のお話

「すべてが F になる」に関連する多くのキーワードが出てくるのだが, それを読んだのが大昔で内容をほとんど忘れており, どれが既出の情報で, どれが新規の情報なのかが分からない :-p 前半は普通の 13 才の女の子風の四季だが, その裏で実際には多くのことが考えられていたことに, 息苦しいラストで気付かされる

古本とはいえ, 最近は書籍代がかさんできたので, ちょっと遠いけど図書館の利用を検討中

Office Glico 発見

社内をウロウロ歩いていたら, 別の部署の前に Office Glico のライトバンが止まっているのを発見. うちの部署にもお菓子の入った box が置かれる日が来るのか?

でも「残業短縮」「メタボ撲滅」に逆行しているような気もする :-p

労働衛生月間で 1 日 1 万歩

10 月の労働衛生月間 (?) に関連し, うちの職場では 1 日に 1 万歩あるこうということになった. 私は毎日万歩計を付けて歩いているが, 平均で 8000 〜 9000 歩. これに上積みする方法を考えなければならない

1 つの策として, 昼休みに散歩している. 1 分 100 歩くらいのペースなので, 20 分歩いて 2000 歩の上積みが目標

もう 1 つは, 歩幅を小さくし, さらに電車などの待ち時間にカカトの上げ下げをする. この 2 つの合わせ技で 1 日 1 万歩を達成できるのだが, 3 日続けて 1 万歩以上歩くと, 何か疲れてしまう :-)

それでも問題が残っていて, 土日に 1 万歩歩くにはどうすれば良いのか? やっぱり歩くしかなく, そうは言っても歩いて行く目的地もないので, ひたすら散歩かなぁ…